DeFiの概念を応用したオンチェーンゲームの組み合わせ可能性に関する革新的研究

DeFi(分散型金融)とオンチェーンゲーム(ブロックチェーン上で動作するゲーム)の組み合わせに関する革新的な研究は、これら二つの技術の相乗効果を探ることに焦点を当てています。ここでは、DeFiとオンチェーンゲームを組み合わせることの可能性について説明し、その革新性について考察します。

2024-03-31 - 22:34
2024-03-31 - 22:57
 0  153
DeFiの概念を応用したオンチェーンゲームの組み合わせ可能性に関する革新的研究

私は過去2~3年間、オンチェーンゲームの分野に深く関わって参りました。この期間、Dark Forest、MUD、Moving Castleなど、数々の革新的なゲームに出会い、その可能性に大きな興奮を覚えました。しかし、異なるゲーム間でのコンポーザビリティを実現する道のりは依然として険しいものがあります。こうした状況を打開するため、私はコンポーザビリティに関して新たな視点を提供したいと考えています。

ゲーム内経済の革新:DeFiの仕組みをゲーム内に組み込むことで、ゲーム内通貨やアイテムの価値がリアルタイムで変動し、プレイヤー間での交易がよりダイナミックで実世界に近い経済システムを実現できます。例えば、プレイヤーはゲーム内で稼いだ通貨を利用して、実際の利息を生む貸出や投資などのDeFiサービスに参加できるようになります。

トークン化されたアセットの流動性:ゲーム内アイテムやキャラクターをNFT(非代替トークン)としてトークン化し、DeFiプラットフォーム上で取引することで、これらのアセットの流動性が飛躍的に向上します。プレイヤーは自分の所有するアセットの真の価値を見出しやすくなり、より広い市場での売買が可能になります。

ゲームのプレイとファイナンスの融合:DeFiの仕組みを取り入れたオンチェーンゲームでは、プレイ自体が投資や資産運用の一形態となり得ます。プレイヤーはゲームを楽しみながら、同時にデジタル資産の増加を目指すことができるようになります。

ガバナンスの分散化:オンチェーンゲームにDeFiのガバナンスモデルを適用することで、ゲームの運営やルールの変更がトークンホルダーによる投票で行われるようになります。これにより、プレイヤーコミュニティがゲームの方向性を決定することが可能になり、より公平で透明性の高いゲーム環境が実現します。

私の提案は、シンプルでありながら革新的なものです。それは、「DeFiから学ぶ」というアイデアに基づいています。

DeFiから学ぶ

具体的には、オンチェーンゲームに統合されるコンポーネントや機能を、独立したサービスとして提供するというコンセプトです。

これにより、ゲームだけでなく、その他のアプリケーションにもこれらの独立したサービスを統合することが可能になります。

Monolithic vs Modular Blockchains: The Twin Suns Thesis

例えば、

  • ゲームプレイヤーに利用可能なアバターを提供するサービス、
  • ログイン報酬機能を担うサービス、プレイヤーが種を蒔いて野菜を育てるバーチャル農場サービス、
  • 野菜を使った料理を提供するバーチャルレストラン、
  • 農場がプレイヤーに野菜を販売できるバーチャル食料品店、
  • ゲーム用の車を設計するバーチャルカー会社。

私たちは、これらのコンポーネントや機能を独立したサービスとして創出し、それらをゲームや他のアプリケーションに統合することで、豊かで多様な世界の構築を目指します。この取り組みは、Autonomous World上で完全なゲームを創造するというよりは、ゲームに活用できる小規模なコンポーネントの創出を意味しています。

このコンセプトを実現するため、私のチームは過去に一例となるプロトコルの構築に取り組みました。

何が起こるのか?

開発者向け

このように、オンチェーンゲームのコンポーザビリティを高めるための新しいアプローチを提案することで、我々はゲーム開発の新たな地平を切り開くことができると信じています。

オンチェーン上では、高級ブランド、自動車メーカー、ガチャゲーム、野菜農場、食料品店、レストランなどが創造されています。ゲーム開発者であれば、これら高級ブランドから提供される衣服を使用し、カーレーシングゲームを制作することも可能です。技術的な課題は存在しますが、ゲームをより楽しめるように、車の性能やアバターの見た目をゲーム内で許可なく変更・調整することができます(調整は当然、オフチェーンやクライアントサイドで実施されます)。

このアプローチは、UniswapやLiquityなどの事例に見られるブロックチェーンの基本的な概念に基づいています。これらのプラットフォームは、自らのスマートコントラクトを基盤とする複数のフロントエンドを許可しており、これにより、上位層はユーザーに対して異なる使用ケースやカスタマイズされたUI/UXを提供できます。つまり、ゲームではオンチェーンのアイテムの見た目や性能を調整する柔軟性が保証されているのです。

また、ユーザーが自身の服を自由にカスタマイズし、友達に自慢できるようなシンプルなワードローブアプリケーションを提供するサービスも存在します。これはゲームではありませんが、楽しい体験を提供することでしょう。

レストランを開業し、野菜農家から仕入れた野菜を使った料理を提供することもできますし、野菜農家は自らの作物をレストランや食料品店に販売することが可能です。このように、オンチェーン上で構築される多様なコンポーネントやサービスが、新たな創造性と協働の場を提供しています。

プレイヤー向け

プレイヤーは、様々なコンポーネントとの交流を通じて、衣服や乗り物を獲得します。時にはショッピングに出かけて新しい衣服を手に入れたり、時には必要な素材を集めて自分だけの乗り物を作り上げることも。こうしたアイテムの入手方法は、より多様化し、プレイヤーに新しい選択肢を提供します。そして、プレイヤーはカーレースゲームへと向かい、熱い戦いを繰り広げます。

一方で、別のプレイヤーは農場で心を込めて野菜を育て、収穫した野菜をレストランに持ち込んで美味しい料理を手に入れるかもしれません。特に、カーレースゲームがその料理を利用して車の性能を飛躍的に向上させる機能を持っていれば、プレイヤーはその料理の力を借りて記録更新を目指すことができるでしょう。

この革新的なコンセプトは、単にゲームを創出するだけではなく、一つの豊かな世界を構築することを目指しています。野菜を育てて販売することに喜びを見出すプレイヤーもいれば、アバターのカスタマイズやカーレースでの競争に興奮を覚えるプレイヤーもいます。モジュラー式のオンチェーンゲームは、プレイヤーやゲーム制作者がそれぞれ異なる動機と目標を持ちながら、共に新しい創造性と可能性の領域を拓くことを可能にします。

コンセプトの起源について:革新的なアイデアの火付け役

4156のツイート

バーチャルな自動車会社を立ち上げるという考えは、非常に刺激的なものです。これまでに見てきたオンチェーンゲームは、一般的には一枚岩のモデルを採用しています。ゲーム内で使用されるコンポーネント(アイテム、アバター、クラフト機能、ログイン報酬、クエストなど)は、特定のゲーム内でのみ機能し、異なるゲーム間での相互運用性やネットワーク効果、ポジティブフィードバックを生み出すことはありませんでした。このような一枚岩のゲーム設計が悪いわけではなく、プレイヤーには高品質なゲーム体験を提供しています。

しかし、同時に、Autonomous Worldでは、モジュラーなゲームや非ゲームアプリケーションが存在する余地もあるべきです。つまり、機能的に最小限に抑えられたコンポーネントが独立して存在し、それらがゲームや非ゲームアプリケーションに統合されるという考え方です。

ブロックチェーンやDeFiの世界を見渡すと、モジュラーなエコシステムが実際に機能していることが確認できます。各サービスは、特定の機能に特化し、独立しており、異なるサービスに統合されるよう設計されています。例えば、Uniswapは貸出やオプションなどは提供せず、DEX機能に特化しています。そして、他のサービスはUniswapをオプション、貸出、その他の製品に統合しています。

このようなモジュラーなコンセプトを、Autonomous Worldにも適用することができるのではないでしょうか?この考え方は、新たな可能性の扉を開くきっかけとなり得るでしょう。

Lootから学ぶ重要な教訓

Lootとは、あるゲーム内の戦利品を示す文字列のみから構成されるNFTコレクションであります。

あるゲーム内の戦利品を示す文字列のみから構成されるNFTコレクションであります

このコレクションが世に公開された時点で、実際にはそのゲームは存在していませんでした。しかし、その後、ミンティングに熱狂したコミュニティによって、Lootに関連する様々なゲームやアプリケーションが次々と生み出されました。この事例から私が得た最も重要な教訓は、クリプトスペースにおいては、ゲームが先にある必要はなく、むしろコンポーネントを先に創造するべきだということです。確かに、このアプローチは従来のゲーム開発の方法論とは根本的に異なります。しかし、クリプトスペースで起こる出来事は、しばしば現実の常識を超えた驚異的なものであることも事実です。この革新的な発想は、私たちに新たな可能性の地平を開かせてくれます。

今、なぜこのコンセプトが重要なのか?

現在、私たちは「Autonomous World」や「Dojo」のようなゲームエンジンを持っていますが、公共の財産としてのゲームアセットやコンポーネント、機能はまだ充分ではありません。UnityやUnreal Engineが提供する豊富なプラグインやアセットに比べると、オンチェーンゲームスペースへの関心は高まっているものの、実際に参入するための障壁は依然として残っています。

ここでの主な利点とは?

  • ブロックチェーンにおける制約の多いゲーム制作の難しさから脱却できる点。
  • ゲームの全てのコンポーネントを一から作り上げる必要がなく、必要最小限のものに集中できる点。
  • ゲーム制作に留まらず、他分野の開発者も参入しやすくなる点。
  • 例えば、DEX開発の経験があれば、なぜ「Autonomous World」で野菜交換サービスを開発しないのか、という新たな可能性。
  • ネットワーク効果の実現、高いフォーク可能性。
  • 異なる動機を持つプレイヤーが集まる環境を提供する点。

このコンセプトの究極の目標とは?

多くの人がこのコンセプトの目標について質問します。しかし、この考え方はDeFiやブロックチェーンスペースと同様、その答えは過去から学ぶことができます。「DeFiの目標は何か」と同じように、このコンセプトの目標を探求することが可能です。

このコンセプトの目指すところは、オンチェーンゲームスペースをメタバースの一部に拡張することにあります。私たちの生活する実世界がレストランや食料品店、理髪店、自動販売機などのモジュラーコンポーネントで構成されているように、オンチェーンバースに多くのコンポーネントを構築すれば、それらは実世界や更に魔法のような世界として繋がり、動作するでしょう。

重要なのは、このコンセプトがサービスそのものではなく、開発者のための原則であるということです。エコシステム全体がゲームスタジオのDAOとなり、私たちはDeFiのUniswapのようなまったく新しいdAppsを創造する転換点に立っています。未来に対して楽観的であること、そしてただそれを実現するために構築していくこと。これが私たちの目指すところです。

スタートラインに立つ第一歩

皆さんは、オンチェーン上で高級ブランド「Dermes」を創造することに興味はありますか?もしご興味がおありなら、是非私にご連絡ください。私たちはこの独創的なコンセプトを、より技術的な視点から一緒に深堀りし、議論を進めていきたいと考えています。このコンセプトの実現に向けての第一歩として、「Dermes」の構築に着手しようとしています。

「Dermes」は、ゲーマーたちに高級感溢れるアバターの外見を提供することを目指しています。デザインはピクセルアートとし、一般ユーザーもこの創造プロセスに参加し、彼らの作成した衣服を販売して収益を上げることができるようになることを期待しています。さらに、将来的には「Dermes」を採用したゲームが誕生することも見込んでいます。

現在、「Dermes」プロジェクトのチームメンバーを募集しています。興味のある方は、お気軽にダイレクトメッセージや返信でお知らせください。

任天堂、Unity、Epic Gamesを超える規模のゲームスタジオを共に創り上げ、その一員となるチャンスに、あなたも参加しませんか?これを実現するためには、互いに協力し合い、Autonomous Worldへ更に多くのビルダーとプレイヤーを招き入れる必要があります。私たちは、このコンセプトがその実現のための鍵となると確信しています。

「Autonomous World」は、ブロックチェーン、分散型台帳技術(DLT)、スマートコントラクト、人工知能(AI)などの技術を統合して、実世界とデジタル世界の境界を曖昧にする概念やビジョンを指します。このような世界では、経済、社会、ゲーム、そして日常生活のあらゆる側面が自律的に運営され、ユーザーの介入なしに効率的かつ自動的に機能するシステムが構築されます。

Autonomous Worldの特徴

  • 分散型ガバナンス: 社会的、経済的システムが分散型のガバナンスモデルによって管理され、中央集権的な機関に依存しない自律的な運営が可能になります。
  • スマートコントラクトの活用: 契約や取引がスマートコントラクトによって自動的に実行され、透明性と効率性が向上します。
  • 仮想経済と実経済の統合: デジタルアセットや通貨が実世界の経済活動と密接に結びつき、新しい種類の経済システムが生まれます。
  • 人工知能の統合: AIが重要な決定をサポートし、システムの運営やユーザー体験の最適化を図ります。


Onchain GameとAutonomous World

Onchain Game(オンチェーンゲーム)とは、ゲームのデータやロジックがブロックチェーン上に存続し、トランザクションとして処理されるゲームのことです。これらのゲームは、Autonomous Worldのビジョンにおいて重要な役割を果たします。

具体的には、以下のような関係性があります:

  1. デジタルアセットの所有権: Onchain Gameはプレイヤーにゲーム内アイテムやキャラクターの実質的な所有権を提供します。これらのアセットはNFT(非代替トークン)として表現されることが多く、Autonomous Worldにおけるデジタルアセットの所有と流通の原則を体現します。
  2. 経済システムの自律性: ゲーム内経済がDeFi(分散型金融)の原則に基づいて設計されることで、中央集権的な管理者なしに運営される自律的な経済システムが構築されます。これは、Autonomous Worldにおける自律的な経済活動のモデルとなり得ます。
  3. 分散型ガバナンス: ゲームの運営やルールの変更がコミュニティによる投票や合意形成プロセスを通じて行われることで、分散型ガバナンスの実践例を提供します。これはAutonomous Worldにおいて、より広範な社会システムでの適用を目指す基礎となります。

Onchain Gameは、Autonomous Worldの構築に向けた重要な実験場であり、分散型テクノロジーが社会に与える影

響を探る上で貴重なインサイトを提供します。これらのゲームを通じて、ユーザーはデジタルアセットの所有、経済活動の自律化、そしてガバナンスの分散化といったAutonomous Worldの核心的な概念を実際に体験することができます。このような体験は、ブロックチェーン技術のポテンシャルを理解し、その応用範囲を広げる上で非常に重要です。

Onchain GameとAutonomous Worldの関係は、ただ技術的な側面だけでなく、社会的・文化的な側面においても影響を及ぼします。ゲーム内での行動や経済活動が実世界の価値と直接結びつくことで、ユーザーはデジタル世界と現実世界の境界線が曖昧になることを体感します。これは、Autonomous Worldのビジョンが目指す、リアルとバーチャルが融合した新たな生活様式への移行を示唆しています。

また、Onchain Gameの発展は、技術的なイノベーションだけでなく、法的・規制的な課題に対する新たな解決策を模索するきっかけも提供します。デジタルアセットの所有権、プライバシー保護、データの透明性といった問題は、Autonomous Worldを実現する上で不可欠な要素であり、これらの課題に対処することは、より広い社会システムにおける分散型技術の採用を加速させることにも繋がります。

結論として、Onchain GameはAutonomous Worldの構築に向けた試みの中で、技術的、経済的、社会的な多くの側面で重要な役割を担っています。これらのゲームは、分散型技術の可能性を探り、実世界への応用を促進する実験場として機能し、未来のデジタル社会の構築に向けた貴重な洞察を提供しています。

What's Your Reaction?

like

dislike

love

funny

angry

sad

wow

だっちゃんxpr xrpの大ファンす。